
夏のほとりで

アナログ放送が終わって、強引に地デジ化されましたね。
10年がかりのこの大騒ぎ、いったい誰が得したのやら。
僕はブラウン管の画質至上主義なので、地デジチューナーを古い日立製ブラウン管テレビにつないで
とりあえず地デジ化しました。
液晶画面の、あの加工感の強い鮮やかさがどうも苦手、
今後映像の部分での、「わびさび感」の損失につながる気がしてなりませんぜ。
テレビはゆっくりと終わりに向かっているような気配。
残念ながら少年時代に愛した、テレビのあの無邪気な存在感はもはやほとんど見当たらない気がします。
面倒くさくなる一方のテレビとは離れて、僕はこの暑さへの対策も含めて、涼しい図書館通いが日常化。
買うには度胸がいる感じの分厚い奴を借りてきて、夜な夜な愛読中。

吉祥寺で買った、猫のブックエンド。素敵でしょう。
この「万物の尺度を求めて」というのは、1メートルの長さを測量する旅に出た男たちの物語。
フランス革命のさなかの18世紀、「北極点から赤道までの子午線の距離の1千万分の1」を世界共通の度量衡の単位とするために、えらい大変な測量の旅をする男たち。
『測量』。この言葉、なんだか僕はすごく好きな言葉です。
僕らが現在簡単に使っている1メートルという単位一つを見ても、制定されるまでには恐ろしいほどの苦難があった模様。
数え切れないほどの人たちの貴重な経験の上で、僕らはそれなりに今、利口ぶって生きているだけなんですね。
テレビからでもネットからでも本からでもない、ただただ経験からだけの知識を、この先僕はどのぐらい手に入れられるだろう。
やみくもに、勝手にあふれる情報社会の中でも、心だけは自由に旅を出来るように。
半端な情報メディアに重きを置かない姿勢を心がけたい。
「『全てを自らの尺度でその瞬間において正しく測量する』能力をいつの日かこの手に!」とむやみに力むほろ酔い熱帯夜。
ツールドフランスも終わったので、ますます図書館&区民プール通いに励みそうなマキノでした。
10年がかりのこの大騒ぎ、いったい誰が得したのやら。
僕はブラウン管の画質至上主義なので、地デジチューナーを古い日立製ブラウン管テレビにつないで
とりあえず地デジ化しました。
液晶画面の、あの加工感の強い鮮やかさがどうも苦手、
今後映像の部分での、「わびさび感」の損失につながる気がしてなりませんぜ。
テレビはゆっくりと終わりに向かっているような気配。
残念ながら少年時代に愛した、テレビのあの無邪気な存在感はもはやほとんど見当たらない気がします。
面倒くさくなる一方のテレビとは離れて、僕はこの暑さへの対策も含めて、涼しい図書館通いが日常化。
買うには度胸がいる感じの分厚い奴を借りてきて、夜な夜な愛読中。

吉祥寺で買った、猫のブックエンド。素敵でしょう。
この「万物の尺度を求めて」というのは、1メートルの長さを測量する旅に出た男たちの物語。
フランス革命のさなかの18世紀、「北極点から赤道までの子午線の距離の1千万分の1」を世界共通の度量衡の単位とするために、えらい大変な測量の旅をする男たち。
『測量』。この言葉、なんだか僕はすごく好きな言葉です。
僕らが現在簡単に使っている1メートルという単位一つを見ても、制定されるまでには恐ろしいほどの苦難があった模様。
数え切れないほどの人たちの貴重な経験の上で、僕らはそれなりに今、利口ぶって生きているだけなんですね。
テレビからでもネットからでも本からでもない、ただただ経験からだけの知識を、この先僕はどのぐらい手に入れられるだろう。
やみくもに、勝手にあふれる情報社会の中でも、心だけは自由に旅を出来るように。
半端な情報メディアに重きを置かない姿勢を心がけたい。
「『全てを自らの尺度でその瞬間において正しく測量する』能力をいつの日かこの手に!」とむやみに力むほろ酔い熱帯夜。
ツールドフランスも終わったので、ますます図書館&区民プール通いに励みそうなマキノでした。